江戸の町人町半分

建築

江戸の町人町マインクラフトでなんちゃって再現プロジェクト(仮称)も東側の町半分完了しました。

江戸の町人村は京間60間(120ブロック)四方を区切りとして、奥行き20間(40ブロック)を各辺町屋敷として区割りし、道沿いには店が並ぶ表長屋、その裏には店の従業員、職人、浪人などが暮らす裏長屋があったようです。

本拠点から南北に通じる大通りの町屋敷は完了して、本拠点から東西に通じる横通り沿いの町屋敷の整備です。

次のブロックの町割りを考えるで書いたように、こちらのブロックは幅40間(80ブロック)を4つの町屋敷に町割りしてみました。
角屋敷を考慮すると、町屋敷の間口は16ブロック8間の屋敷になりました。

裏長屋の入り口、木戸は各町屋敷の表長屋の間に作りたいところですが、そうなると間口2間半(5ブロック+両側2柱ブロック)と2間(4ブロック+両側の柱2ブロック)の間に一間半(3ブロック)の木戸を作る形になります。
それはそれでいいのですが、表長屋感を出すために木戸は町屋敷の端に作って、表長屋には間口1間半の店3棟の長屋を作りました。

裏長屋には幅11ブロックの棟割長屋が何とか入って5戸×2の10戸分の長屋が作れました。

大通り両側の町屋敷は、間口20間~10間の大店にしていましたが、このくらいの間口8間の町屋敷がたぶん中ぐらい。
町屋敷の間口としては5間から4間が多数だったそうなので、もっと狭い間口の町屋敷が多かったようです。
そのあたり、南の通り、東の通りに面した町屋敷で考えてみたいとおもいます。

江戸の町人町マインクラフトでなんちゃって再現プロジェクト。
いろいろググってそれらしい町にしようと思っていますが、歴史、建築ともにずぶの素人です。
ちょっとこうなんじゃないのとか、アドバイスいただけたら助かります。

にしても、マインクラフトでの建築って楽しいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました