装置 銅の電球で二進カウンター(リセット機能付き) マインクラフト1.20.3の実験的要素で追加されたアイテムに銅の電球があります。同じく1.20.3で追加された自動作業台(クラフター)で、ディスペンサーを自動で作ったり、スケルトントラップで使えそうな骨を骨ブロックにしながら弓などを仕分ける... 2023.12.09 装置
装置 [java]自動作業台で骨を骨ブロックにしながら弓を濾過する 自動作業台(クラフター)を使った装置をいろいろ動画で見ていたら、面白そうな装置を見つけました。狩りミタさんのこの動画の2つめの装置です。スケルトントラップでは骨が入手できますが、弓や矢などもドロップしてしまうことがあります。それらを2連自動... 2023.12.08 装置
装置 自動作業台(クラフター)ディスペンサーを自動クラフト マインクラフト1.20.3がリリースされ、実験的要素で自動作業台(クラフター)が使えるようになりました。スナップショット 23w42a から実験的要素で使えたのですが、仕様変更もあるかもしれなかったのでまだ詳しくは使っていませんでしたが、そ... 2023.12.07 装置
ニュース マインクラフト1.20.3リリース マインクラフトの1.20.3が正式リリースされました。リリースノートの重要そうな部分を翻訳してみてみます。MINECRAFT JAVA EDITION 1.20.3Minecraft Java 1.20.3 がリリースされました現在、Min... 2023.12.06 ニュース
コマンド function コマンドに挑戦 コマンドを使ったり、コマンドブロックを使うと、マインクラフトの中でいろいろなことができるようになります。ただ、複雑なことをやろうとするといくつものコマンドブロックを並べる必要があり、わかりにくくなってしまいます。function コマンドを... 2023.12.06 コマンド
装置 特定の信号強度だけで動作する仕組み マインクラフトにはその状態によって、コンパレーターで測定される信号強度が変化するものがいくつかあります。それに入っているアイテム数によって信号強度が変わる、ホッパーやチェストなどの、アイテムを入れられる収納ブロックは仕分け機などでよく使われ... 2023.12.05 装置
コマンド 【鍵穴】特定スロットしか入れられないドロッパー 脱出マップでは、鍵穴に見立てたドロッパーに鍵を入れることで扉が開いたりする仕掛けがよく使われます。ただ鍵を入れる場所は、鍵穴であるドロッパーなどのコンテナの特定のスロットにしないといけません。脱出マップなどになれているプレイヤーならば、真ん... 2023.12.04 コマンド
コマンド 【統合版】scoreboardにインベントリ内の特定アイテムの数 このところ、マインクラフトのコマンドの勉強中。脱出ゲーム的なものができないかということで、マルチプレイを意識して統合版で試しています。さて、マインクラフトのscoreboardコマンドを使うと、各プレイヤーの得点板を作ることができます。宝探... 2023.12.02 コマンド
攻略 フェンスの壁を壊して次の部屋に行く仕掛け 脱出マップ等で使えそうなギミックを調べています。脱出マップなどで次の部屋との間にフェンスの壁があって、鍵などを入れることでそのフェンスが壊れて次の部屋に行けるようになる仕掛けを作ってみました。フェンスの壁の斜め下にコマンドブロックを置き、次... 2023.11.30 攻略
研究 【統合版】脱出マップの案内人として「NPC」をスポーンさせてみる 統合版マインクラフトの脱出マップで使えそうなギミックを調べています。脱出のヒントを村人に話しかけて教えてもらう、などの仕組みが考えられます。javaのサバイバルを中心にマインクラフトをプレイしてきていたので知らなかったのですが、統合版ではN... 2023.11.29 研究