施設 消極的スライムトラップ 地下に村を作ろうと考えたとき、やっかいなのがスライムの存在です。スライムは、スライムチャンクと呼ばれるスライムが沸くことができる16×16の範囲でY=40以下だと、明るさ関係無しにスポーンできてしまいます。地下をいくら明るくしても、スポーン... 2023.09.20 施設
施設 【2023年】村人&アレイ式小麦自動農場 最速の馬を求めて、馬の繁殖を繰り返しています。生まれた子馬成長させるためには干草の俵を与えると早く大人になるのですが、何匹も成長させていると小麦の消費がかさみます。以前巨大な水流回収型小麦畑を作りましたが、一度の収穫で大量の小麦が入手でいる... 2023.09.09 施設
施設 馬の速度を測定する 城下町の広さ的に、走って移動するには広すぎますが、エリトラで飛んで移動するほどの広さはない。ということで、城下の移動はもっぱら馬を使っています。近くで馬を手懐けて、比較的早い馬を6匹ほど確保しています。その中でもこの馬が一番早いだろうという... 2023.09.05 施設
施設 ヒカリゴケ生産施設を作る 武家町を整備するにあたって整地をあまりしない方針でやっているのですが、敷地と敷地の間にどうしても段差ができます。草ブロックの側面が露出しているのがあまり見栄えが良くなくてなんとかしたいと思っているのですが、家境いにはツツジの生け垣がしたいの... 2023.09.04 施設
施設 ツタの栽培所を作る ツタはジャングルの木や、沼地の木についた形で生成されます。素手で壊すことができますが、何もドロップしません。ハサミやシルクタッチ付きの道具で壊すことで、アイテム化することができます。ツタを丸石や石レンガとクラフトすることで苔むした丸石・石レ... 2023.09.03 施設
施設 簡易苗木回収植林場を作る 武家町を作るには木材、特にトウヒの木が大量に必要になります。拠点近くに苗木回収型の植林場を作ってありますが、武家町の建設予定地から距離があるため、演算範囲からはずれてしまい苗木が生長してくれません。ということで、武家町近くにも、簡易的なトウ... 2023.08.23 施設
施設 【java】生け垣のためツツジ自動増殖装置を作る 武家町を作り始めると欲しくなってくるのがツツジと開花したツツジです。武家屋敷の周りには生け垣があるイメージなので、ツツジが多く必要になってきます。ということで、骨粉で自動にツツジ、開花したツツジ、苔カーペット、小麦の種を増やして、自動で回収... 2023.08.22 施設
施設 トーチフラワー・ウツボカズラ自動農場 前回の記事で、農民がチートフラワーの種、ウツボカズラのさやを拾って耕地に植えてくれることがわかりました。これを利用して、トーチフラワーとウツボカズラの自動農場を作りたいと思います。スニッファー牧場の拡充農民にチートフラワーの種。ウツボカズラ... 2023.06.22 施設
施設 燃料無限付き8連かまどを作る【java】 マインクラフト1.20アップデートが来て、ワールドのあちこちを探索する必要が出てきました。効率良くワールドを探索するためには、ネザー通路の整備が大切です。ただ、ネザー通路を整備するとなると、大量のガラスが必要になってきます。ガラスの燃料であ... 2023.06.16 施設
施設 調律されたスカルクセンサーで、施設の監視をしてみる マインクラフト1.20で追加された「調律されたスカルクセンサー」は、アメジストが伸びている面にレッドストーン信号を入力することで、その信号強度に応じた音の種類(振幅)の音のみを検知するように設定できます。また、スカルクセンサー、調律されたス... 2023.06.12 施設