つつじの木の下を掘っているとき出くわした途中の空洞で、クモの巣を見つけていました。
その時は準備も何もできていないので、見なかったことにしたのですが、メサの廃坑を攻略してたいと思います。
ネザー経由でゆけるネザーゲートを作る
この廃坑は、本拠地から1000ブロック程離れています。
エリトラで飛んでもそれほど時間はかかりませんが、ネザー経由なら1/8の距離で行けるのでゲートを作ります。
廃坑の座標をメモして、X,Zの座標を8で割ります。
-622 ~ 95なので、
ネザーに行って-78 ~ 12の座標にネザーゲートを作ります。
ちょうど廃坑の空洞にネザーゲートができました。
地上だったり下の繁茂した洞窟にできなくて好都合です。
もしネザーゲートが思ったところにできなかった場合は、オーバーワールド(現実世界)のネザーゲートを壊して、出てきたいところにネザーゲートを作って開通すれば行き来ができます。
廃坑攻略の準備
洞窟や地下探索と同じく、しっかりした防具・道具をもって向かいます。
いつ何時、モンスターが襲ってくるかもしれませんので。
松明は4スタックほど、それからジャックオーランタン、土ブロックを持ってゆくのが自分のスタイル。(使い方は後述)
それからクモの巣をそのまま入手するため、ハサミもあるといいでしょう。
またベッドとチェスト、かまど・作業台・ドアなども。
エンダーチェストとシュルカーボックスもあれば持っていきます。
攻略基地を設置
廃坑攻略の前に、攻略用の仮拠点を作っておきます。
廃坑ではいろいろなアイテムが入手できてインベントリがすぐいっぱいになってしまうので、攻略基地にチェストを置いておきます。
ベッドは、まあ地下ですので必須ではありませんが、気持ちの切り替えとして置いておきます。
それから、廃坑との間にドアを設置しておくと、安心感が増します。
かまどと作業台は、メサで取れる金の原石を金インゴットにして、金ブロックにするため。
まあ、あったら役に立つかもです。
とにかく廃坑攻略での、安心できる場所作りですね。
廃坑の攻略
廃坑においてモンスターも怖いのですが、地下探索で怖いのが道に迷うこと。
最悪、地下から階段掘りしてゆけば地上に戻れますが、迷子になったと思うと精神的に追い詰められます。
道しるべのジャックオーランタン
攻略基地から廃坑に入ったところにジャックオーランタンを置きます。
かえって切るときの分かれ道でに、どちらから来たかジャックオーランタンの顔の向きでわかります。
ジャックオーランタンは光源で色も派手なので、道しるべとして愛用しています。
分かれ道では左、松明も左
分かれ道にジャックオーランタンをおいてどちらかのの方向に進むわけですが、進む方向の優先度は決めておいた方がいいかな。
私の場合基本、左、右、前の順で先に進みます。
これは好みの問題で、どちらか決めておくと迷ったときにヒントになるかもくらい。
松明は基本、左の壁に設置しています。
進むときに左の壁に松明をつけておけば、戻るときには右に松明がある方に進みます。。
行き止まりから戻りながら、すべてを取りつくしてマーク
分岐の先が行きどまりだったときは、分岐まで戻りながらまずはレールの回収。
それから支柱(正式には坑内支保というらしい)のダークオークの板材・フェンスゲートも回収。
クモの巣もハサミでクモの巣のまま回収しています。
もちろん鉱石が露出していたらそれも。
支保を回収する際、頭上に赤砂や砂利があると生き埋めになるので注意が必要です。
本来落盤を回避するための坑内支保なので、取り外すときは天井の確認をしましょう。
分岐まで戻ったら、行き止まりのマークをします。
以前は下から2ブロック目に土ブロックを3つおいて実際行き止まりにしていましたが、地底では土ブロックの入手が難しいので、真ん中に土ブロック一つだけ置くようにしています。
ただそれだけだと時折エンダーマンが置く土ブロックとの見分けがつかないので上に松明を置いておきます。
4本の木柱がある、交差路
廃坑の分岐でよく出てくるのが、木柱4本のスペース。
そのまま進んで横からクリーパーが出てくることもしばしば。
まずは木柱の真ん中にジャックオーランタンを置いて、湧きつぶし。
それから手前2本の木柱を撤去してから、左右に坑道が続いていたら左・右の行動の調査。
どちらも行きどまりになったら、残りの木柱を除去して前方を調査します。
3方向とも行きどまりだったときはその前の分岐まで戻って、行き止まりマークを付けます。
分岐の先の分岐
分岐の先にまた分岐があるのもよくあることです。
その場合は前の分岐まで戻って、未探索分岐を調査します。
3方向全部行き止まりだったらそこはもう行き止まりなので、その前の行き止まりまで戻ります。
これを繰り返して廃坑の分岐をつぶし、未探索の場所まで一本道で行けるようにしたいです。
上下の分岐
前後左右の分岐をつぶしたら、上下の分岐に進みます。
よくあるのが4本木柱が下につながっているパターン。
一旦土ブロックで埋めて、前後左右の平面を探索します。
平面を探索しつくしたら4本木柱の下に行って、前後左右の探索をします。
4本木柱は上に続いていることもあります。
その場合も同じように分岐をつぶしてゆきます。
また上下の分岐のパターンとして、床や天井が木材で床や天井に坑道が続いていることがあるので、探索し終えたと思った時にそんな場所がないかチェックしておきましょう。
近くの廃坑をチェック
メサの廃坑の場合一つの廃坑を攻略しても近くに廃坑があることが多いです。
レール・クモの巣・支保が見えれば、そちらも廃坑が広がっている可能性があるので、同じように廃坑攻略してみてください。
廃坑の魅力は、まずはレールがたくさん入手できること。
それからチェスト付きトロッコのお宝と、トロッコも入手できること。
トロッコって鉄インゴットを結構使うので序盤だと作るのが難しいですから。
今回の廃坑はあまり大きいものではなかったので、洞窟クモのスポナーは見つけられませんでした。
廃坑での一番厄介なモンスターは洞窟クモだと思いますので、そのあたりの対処はまた記事にしてみます。
近くの廃坑で新バイオーム発見
近くの廃坑のを入ったら、鍾乳洞につながっていました。
これを使えば、あるものが無限に…。
そのあたりは、また今度記事にします。
コメント