建築

建築

町の一角に山寺

必要そうな装置をいくつか作ったので、町の建物建築に戻ろうと思います。 次に着手するのは、西側の町の北側の真ん中のブロック。ここは小高い丘になっていて、さらにその西に湖が面しているのでその高低差が15ブロック程あります。そこを町屋敷にするのは...
建築

新しい町屋敷を肴町に整備

前回本拠地から東に向かう通り沿いの町屋敷を整備しましたが、これまでの町屋敷と同じように裏長屋に4人ずつ村人を移住させ、住民としました。 これで村人村人繁殖施設に爆誕していた村人も、だいぶ少なくなりました。 町屋敷の境にはフェンスを2段にして...
建築

江戸の町人町半分

江戸の町人町マインクラフトでなんちゃって再現プロジェクト(仮称)も東側の町半分完了しました。 江戸の町人村は京間60間(120ブロック)四方を区切りとして、奥行き20間(40ブロック)を各辺町屋敷として区割りし、道沿いには店が並ぶ表長屋、そ...
建築

次のブロックの町割りを考える

和風の町建築も、大通りの両側の町屋敷が出来上がりました。 京間60間(120ブロック)幅10ブロックの大通りに面したところに店がある表長屋を作って、その裏側に裏長屋があります。店と裏長屋はセットでいくつかの区画に分かれていて、それを町屋敷と...
建築

大通り向かいの裏長屋も整備して村人を招待

大通り向かいの表長屋が出来上がったので、裏長屋のほうも整備してみます。 まずは北側の町屋敷2つの裏長屋。 地図で見ると、ここのエリアです。東側の表長屋は、奥行きを少し短くしたので、その分裏長屋の奥行きを長くできました。間口1間半奥行4間が二...
建築

大通りの町並み完了

「江戸時代の町人地をマインクラフトで」計画(突然思いついてネーミングしてしまいました)で大通りの向かいの店に着手したついでにざっくり大通りの両側を整備していきます。 前の記事で書いたように町屋敷の間口は5間くらいだったらしいのですが、その間...
建築

大通りの向かいの店を建築

大通りの西側の町屋敷が出来たので、大通りの雰囲気がはっきりするよう、向かいの店も作ってみました。 現時点での付近の地図はこんな感じ。西側の町の大通りに面した奥行20間の部分ができて、東側の町の大通りに面した店ができたところです。 ここまで出...
建築

表長屋に装置設置と内装少し

大通りに面した片面の建築ができたので、今まで張りぼてだった店の中も少し整備しておきたいところです。 一番最初に作った間口3間半の店3棟の表長屋1棟には、村人との交易所としましたが、後の2棟が張りぼてのまま。ですので村人との交易で手に入らない...
建築

続いて第3区画竣工

第二拠点もいろいろ整備が進んで、第二区画に続いて第3区画も竣工しました。 60間四方の町の、大通りに面した奥行20間の部分の町屋敷の建築ができたわけです。大通りに面して表長屋その内側に裏長屋がある、古くの町の形はこんな感じだったのかなと想像...
建築

町の第二区画竣工

村人周りでいろいろ作業していましたが、建築のほうもボチボチ進めています。60間四方の町の中を20間四方で区切った区画の2つ目が完成。 表店の一件目は、間口3間半の店が二軒の表長屋。 店のもう一軒は、間口5間半の一軒店。江戸時代は表通りの間口...