建築 三の丸に馬出を作る 城郭の入り口に枡形虎口を建築して曲輪を作りました。曲輪はこの後、本丸、二の丸と作る予定なので、この曲輪は三の丸になります。 曲輪と曲輪は掘りで仕切って、行き来するための虎口を作ります。単なる橋と門だけでは防御力が低いので、馬出というものを作... 2023.06.05 建築
建築 城郭の入り口に枡形虎口を建築 このワールドでも前ワールドに続いて中世風和風建築をしています。これまで、町人町を作りながら、最終的に城郭が作れるようぼちぼちと整地をしてきました。 左上が町人町、右側の島を城郭化する予定で整地中です。 そろそろ、城の入り口くらいから城造りを... 2023.06.01 建築
建築 東寺院竣工 城近くに建立を始めた東の寺。五重の塔を建立したあと、最低限建築するべき建物は、金堂、中門、講堂、それから回廊あたりですか。それぞれの作り方をちゃんと解説できたら良いのですが、まだそこまでの経験値がないのでざっくり建築物の紹介をするということ... 2023.03.06 建築
建築 五重の塔を建立する 城の南側の武家町もだいぶ建物が増えてきたので、このあたりで城の北西の空き地の整備をしてゆきたいと思います。城内が手狭なので、ここには出撃の際の、兵士の集合場所になるよう寺社を作ろうと考えていました。 西側の町の一部にもすでに三重の塔がある寺... 2023.02.20 建築
建築 丹波篠山安間家(屋敷の建て方を少し解説) 間取り図から武家屋敷。 今回参考にしたのは兵庫県丹波篠山市の篠山藩家臣安間家の武家屋敷です。 早速部屋割り。でもこれでは困ったことになるのに気がつくのは少しあと。 最近の和風建築でよくやっているのが、まずは外周の柱を1段ずつ伸ばすこと。 そ... 2023.02.13 建築
建築 武家屋敷の一例 城の南側の武家町の整備に加えて、町人町の南区画もそのうち整備してゆきたいので、武家町の一角に簡単な拠点となる屋敷を作っておきたくなりました。 今回も、武家屋敷の間取り図の一例を参考に、武家屋敷を建ててみます。 間取り図をもとに部屋割り。 玄... 2023.01.31 建築
建築 新発田藩足軽長屋 これまで一軒家の武家屋敷を見取り図をもとに作ってきましたが、ここで一気に8件分の足軽長屋を作っておきたいと思います。 参考にしたのは新潟県新発田市にある、新発田藩の足軽の長屋。 まずは一戸分、部屋割りをしてみます。手前が8畳、奥に4畳、そし... 2023.01.30 建築
建築 佐倉藩 武居家家屋敷 引き続き中級武士街の武家屋敷を、間取り図を参考に作ってゆきます。 今回の参考間取り図は千葉県の佐倉市にある、佐倉藩家臣の武居家家屋敷 間取りの復元はこんな感じ。 外壁が凸凹しているので、屋根のしつらえに考えさせられましたが、こんな感じで処理... 2023.01.29 建築
建築 八王子千人同心組頭の家 中級武家屋敷建築を、間取り図からマインクラフトで建築中。間取り図をもとにしているので、外壁、屋根に関しては不問としていただけると。 今回参考にさせていただいたのが、八王子千人同心組頭の家。 江戸に近い八王子で千人の部下を束ねた同心の邸宅です... 2023.01.17 建築
建築 佐倉藩 田島伝左衛門屋敷 武家屋敷の間取り図を参考にすれば、マインクラフトでも武家屋敷が建築できることがわかったので、他の間取り図を参考に別の武家屋敷を建築してゆきます。 今回参考にさせていただいたのは 慶応時代の佐倉藩の武士90石取りの田島伝左衛門の屋敷です。 間... 2023.01.16 建築