建築 佐倉藩 武居家家屋敷 引き続き中級武士街の武家屋敷を、間取り図を参考に作ってゆきます。 今回の参考間取り図は千葉県の佐倉市にある、佐倉藩家臣の武居家家屋敷 間取りの復元はこんな感じ。 外壁が凸凹して... 2023.01.29 建築攻略
建築 八王子千人同心組頭の家 中級武家屋敷建築を、間取り図からマインクラフトで建築中。間取り図をもとにしているので、外壁、屋根に関しては不問としていただけると。 今回参考にさせていただいたのが、八王子千人同心組頭の家。 江戸に近い八王子... 2023.01.17 建築
建築 畳を準備する 和風建築を作っていると、やっぱりほしくなるのが畳。過去、俵などで畳を表現していたころもありましたが、現在主流なのが地上絵で畳を作って、その地図を額縁に張って敷き詰めるという方法。 参考にさせていただいたのは、おおはらMENさんの、こ... 2023.01.14 建築
建築 近世城郭に作り直し この頃駐屯している第二拠点において、最初は町人町づくりから入って、中世の城を建築してきました。年末年始、記事の更新が滞ってしまいましたが、実は城を近世城郭に作り直していました。 室町時代後期から戦国時代初期の中世城と、戦国時代後期か... 2023.01.06 建築
建築 町の残りを整備する 城のほうは一段落したので、東の町で残っている南と東の区画に町屋敷を作ります。 地図上での右下の未整備区域ですね。 表長屋の作りは今までとほぼ同じなので、サクッと作ってしまいます。南の大通りに面した町並みはこんな... 2022.12.22 建築
建築 防御を考えて堀や櫓を整える 城を作るのはなかなか時間がかかるものですね。城の設計図を考えて、大まかに土木工事、それから物見櫓や門の建築と城造りを進めてきました。城の防御面を考えてさらに整えてゆきたいところ。 まずは外堀の整備。大手門から三の丸から本丸ま... 2022.12.10 建築
建築 古城風作事をしてみる。 城の普請を大まかに行ったので、城の建築である「作事」も少ししてみようと思います。 まずは本丸に物見櫓。本丸に天守閣が作られるようになる前は、こんな感じの物見櫓が建てられていたと思います。本当はその近くに屋敷的なものがあって、... 2022.12.05 建築
建築 城持ちの夢、縄張りを夢想してみる 江戸の日本建築を作っていると将来的には城を作ってみたくなるのは、浪漫として当然の流れ…だと思います。 改めて作っている町の周辺で城が作れそうな場所をリサーチしてみたところ、町の東側に小山があります。 しかも北・... 2022.11.19 建築
施設 泥製造装置を第二拠点にも 建築を進めてゆくと、細かいところの整備が大切になってきます。例えば木戸の部分の土ブロックや草ブロック。このあたり固めた泥ブロックに変更したら道との違和感が少し減るかも。 固めた泥ブロックは泥ブロックと麦でクラフトでき、泥ブロ... 2022.11.18 施設
施設 骨粉がたまらないのでスイカも試してみる 以前骨粉のためコンブ自動製造機を作ったのですが、なかなか骨粉がたまってこないので、骨粉を入手するためにスイカ自動収穫機式の骨粉製造機を作ってみようと思います。 このスイカ自動収穫機、収穫機として結構効率はいいものの、結構製造コストが... 2022.11.17 施設