たたみ新バージョン

建築

和風建築をしていると、やっぱり欲しくなってくるのが畳の表現です。

今年の年初に前ワールドで畳を作りました。

そのときの畳は、新しいワールドで使うことができないので、新しいこちらのワールドでも畳を新調することにしました。

前ワールドで作った畳はこんな感じ。
地上で畳を表現して、それを地図上で見るとそれらしく見えるというもの。
地図上の実際の方角は、右側が北になります。
東西端に6ブロック幅の縁を作って、間を5ブロック幅で5ブロック・13ブロックのでこぼこをつけて、高低差の陰で畳を表現しています。

南西の角を基準に作ったので、北側と東側にあまりができています。
気にしなければそれほど気になりませんが、畳の中央にしきいのようなものができて、一枚の畳という感じが薄いのが気になっていたところです。

今回畳の地上絵を作る場所はこんな場所。
最小地図のサイズは128ブロック×128ブロックなので、なるべくその範囲で高低差の少ない場所を選定しました。
南側に川がかかってしまっていますが、そこに目をつむればほとんど高低差がなく、作りやすそうな場所です。

今回の畳は、あまりを隅に持って行かず、縦横とも適当に地図の真ん中あたりで調整してみました。

あまり違和感のない感じで畳になったんじゃないかな。

といいつつ、細かく見てみると、少し違和感が。
長短で暗い部分と明るい部分が繰り返し出ているのですが、北端においては短い部分で明るくなっていない。
カーペットを置いた部分の北端が、明るくなっている。

地図上の明暗は、地図の範囲内でなく範囲外のブロックの状況にも影響されるかも、ということで地図範囲外北1ブロックを調整してみました。

地図範囲の北1ブロックで、高いブロックの隣は1ブロック下げ。
カーペットの北側には1ブロック上げ、した結果がこんな感じです。

畳として2つ並べたときに良い感じになりそうです。

地図の描画において、こんなことが起こっているんだろうと考察。

特定のブロックにおいて
北側のブロックの方が高い場合、地図上では暗く表現される(多分高低差は不問)
北側のブロックの方が低い場合、地図上では明るく表現される(多分高低差は不問)
カーペットが置かれた場合、北側がカーペットを置いたブロックと同じ高さなら、北側が低いと判断されて明るく表現される。
カーペットの北側にフルブロックを置くと同じ高さ判定になるのか、暗くも明るくもなく、通常の明るさで描画される。
カーペットの北側にさらにブロックを置くと、暗く表現される。

ということで完成した、現ワールドの畳です。
2つ並べたときに、違和感なく一枚の畳に見えるかな。

これから適当に、和風建築の中に採用していきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました