【そろそろ1.20】新要素について予習

研究

5月10日にJava Edition 1.20 Pre-releaseが発表されたことで、そろそろ1.20が正式リリースされるとの噂です。
6月の前半くらいにはリリースされるかもしれないですね。

現在プレイしているワールドは、1.19.4対応のOptiFineがリリースされて、1.20の実験的要素を有効にして作ったもの。
一足先に1.20の要素を一部体験しているのですが、1.20正式リリースに向けて改めて復習というか予習というか。

1.20に追加される要素としては

  • 竹ブロック
  • 桜の木
  • 模様入りの本棚
  • 吊り看板
  • 校正されたスカルクセンサー
  • ラクダ
  • 考古学関連
  • スニッファー関連
  • 鍛冶型
  • その他

があります。

まずは現ワールドで入手できた要素の紹介

竹ブロック

竹9本をクラフトすることで、竹ブロックになります。

竹ブロックは他の木の原木と同じように、斧を使って「表皮を剥いた竹ブロック」や、竹ブロック1つから「竹の板材」2つをクラフトできます。
他の原木と違って、竹ブロックからクラフトできる板材が2つなのは燃焼効率の関連かなぁ。

「竹の板材」からは他の板材と同じように、階段、ハーフブロック、フェンス、フェンスゲート、ドア、トラップドア、感圧版、ボタンなどを作ることができます。

竹自体「和」な感じなので、うまく和風建築に取り入れられるよう、勉強したいと思ってます。

サクラ


続いてサクラ。
こちらは他の原木と同様、樹皮を剥いださくら、桜の木と、桜の木材がクラフトでき、桜の木材から。階段、ハーフブロック、フェンス、フェンスゲート、ドア、トラップドア、感圧版、ボタンなどを作ることができます。

模様入りの本棚

「模様入りの本棚」は木の木材6個と木材のハーフブロック3つでクラフトできます。

模様入りの本棚には本を6冊まで収納できます。
また、本の収納数によってレッドストーン信号の強度が変化します。

気をつけないといけないのは、模様入りの本棚は斧が適正ツールですが、シルクタッチがついていないツールで破壊すると中に入っている本はドロップしますが、模様入りの本棚は消えてしまいます。

吊り看板

吊り看板は、鎖2本と、皮を剥いだ原木6個から6枚クラフトできます。

吊り看板は、ブロックの下側に吊り下げることができます。
また、ブロックの側面にも設置でき、その場合は吊り看板の上に横木が付き、この横木はあたり判定があります。

考古学

マインクラフト1.20では、考古学が導入されます。

ピラミッド、砂漠の井戸、海底遺跡、それから新しく導入される建造物「旅路の遺跡」に「怪しい砂」「怪しい砂利」が生成され、それをブラシでこすると、中からいろいろなアイテムが掘り出されます。
怪しい砂や怪しい砂利は、破壊すると消滅してしまいますし、落下しても消滅してしまうので、扱いには気をつける必要があります。

考古学で使用する「ブラシ」は羽、銅インゴット、棒からクラフトできます。

このワールドではまだ、砂漠の井戸しか発見できていませんが、井戸の底に怪しい砂があるので、無図を抜いてからブラシでこすって、埋蔵品を入手します。
埋蔵品として、新アイテムである「壺の欠片」が出土することがあります。
Arms Up Pottery Sherdという壺の欠片を一つだけ、入手しています。

壺の欠片は、壺の欠片もしくはレンガ4つを材料として菱形に配置することで、「模様入りの壺」をクラフトすることができます。
模様入りの壺は、シルクタッチの道具か、素手で破壊するとそのままアイテム化しますが、シルクタッチがついていない道具で破壊すると、壺の欠片やレンガに戻ってしまいます。

ちなみに、壺の欠片の一覧と、それが発見できる構造物の一覧はこちらです。

アイテム構造物
釣り人の壺の欠片暖かい海域の海底遺跡
射手の壺の欠片砂漠の寺院
両手を上げた人の壺の欠片砂漠の井戸
剣の壺の欠片冷たい海域の海底遺跡
醸造家の壺の欠片砂漠の井戸
炎の壺の欠片旅路の遺跡
驚異の壺の欠片旅路の遺跡
探検家の壺の欠片冷たい海域の海底遺跡
友の壺の欠片旅路の遺跡
心の壺の欠片旅路の遺跡
悲しみの壺の欠片旅路の遺跡
遠吠えの壺の欠片旅路の遺跡
抗夫の壺の欠片砂漠の寺院
哀悼者の壺の欠片冷たい海域の海底遺跡
富の壺の欠片冷たい海域の海底遺跡
宝物の壺の欠片砂漠の寺院
麦束の壺の欠片旅路の遺跡
木陰の壺の欠片暖かい海域の海底遺跡
髑髏骨の壺の欠片砂漠の寺院
鼻を鳴らす動物の壺の欠片暖かい海域の海底遺跡

鍛冶型

1.20からは鍛冶型というアイテムを使って、鍛冶台で防具に装飾をすることができます。
また、ネザライト装備を作るにも、鍛冶台でネザライト強化用鍛冶型とネザライトと防具をセットして作るようになります。

現時点では3つの鍛冶型を入手しています。

エンド要塞のチェストで入手した「要塞風の装飾用鍛冶型」

エンドシティのチェストで入手した「尖塔風の装飾用鍛冶型」

難破船のチェストで入手した「潮流風の装飾用鍛冶型」

それぞれの模様は、このようになります。
模様がわかりやすくなるよう、レッドストーンを使いましたが、アメジストの欠片(紫色)、銅インゴット(赤銅色)、ダイヤモンド(水色)、エメラルド(緑色)、金インゴット(黄金色)、鉄インゴット(銀白色)、ラピスラズリ(青色)、ネザークォーツ(白色)、ネザライトインゴット(黒色)、レッドストーンダスト(赤色)を使用することができます。

また鍛冶型は一度使用すると無くなってしまいますが、複製することができます。
複製するには作業台に、複製元の鍛冶型、指定されたブロック、ダイヤモンド7個が必要になります。

要塞風の装飾用鍛冶型の複製にはエンドストーン

尖塔風の装飾用鍛冶型の複製にはプルプァブロック

海洋風の装飾用鍛冶型の複製には丸石が必要になります。

ちなみに鍛冶型の種類と、入手方法、複製素材の一覧はこんな感じです。

名称入手方法複製用素材
ネザライト強化用鍛冶型砦の遺跡のチェストネザーラック
海洋風の装飾用鍛冶型難破船のチェスト丸石
略奪者風の装飾用鍛冶型ピリジャーの前哨基地のチェスト丸石
砂丘風の装飾用鍛冶型砂漠のピラミッドのチェスト砂岩
密林風の装飾用鍛冶型ジャングルの寺院のチェスト苔むした丸石
あばら模様の装飾用鍛冶型ネザー要塞のチェストネザーラック
ブタの鼻風の装飾用鍛冶型砦の遺跡のチェストブラックストーン
要塞風の装飾用鍛冶型要塞のチェストエンドストーン
尖塔風の装飾用鍛冶型エンドシティのチェストプルプァブロック
潮流風の装飾用鍛冶型エルダーガーディアンのドロッププリズマリン
ヴェックス風の装飾用鍛冶型森の洋館のチェスト丸石
職人風の装飾用鍛冶型古代都市のチェストテラコッタ
監獄風の装飾用鍛冶型古代都市のチェスト深層岩
静寂の装飾用鍛冶型旅路の遺跡の怪しい砂利深層岩
主人風の装飾用鍛冶型旅路の遺跡の怪しい砂利テラコッタ
牧者風の装飾用鍛冶型旅路の遺跡の怪しい砂利テラコッタ
先駆者風の装飾用鍛冶型旅路の遺跡の怪しい砂利テラコッタ

1.19.4で実験的要素を有効化した現ワールドでの1.20要素はこのくらい。
校正されたスカルクセンサーはまだ実装されていないようですし、スニッファーもまだ、砂漠の村にいるラクダにも出会えていません。
それからネザライト装備を作るための、ネザライト強化用鍛冶型もまだ未入手。
砦の遺跡は1箇所見つけて宝箱を探したのですが、砦の遺跡 – Minecraft Wiki によると、砦の遺跡の一般宝箱、橋の宝箱、ホグリンの小屋の宝箱にネザライト強化用鍛冶型が入っている確率は10%。
中々見つけるのが大変そうです。
ただ宝物部屋の最下層にある宝箱にはネザライト強化用鍛冶型が確定で入っているようです。
いずれ宝物部屋の砦の遺跡を探して、入手したいところです。

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました