町の第二区画竣工

建築

村人周りでいろいろ作業していましたが、建築のほうもボチボチ進めています。
60間四方の町の中を20間四方で区切った区画の2つ目が完成。

表店の一件目は、間口3間半の店が二軒の表長屋。

店のもう一軒は、間口5間半の一軒店。
江戸時代は表通りの間口に合わせて税金(間口税)が掛かっていたので、なかなか裕福なお店かもしれません。
この建物は実験的に高さを低めにしてみました。
このくらいの高さの方が、しっくりくる感じです。

それから飾りにアカシヤのトラップドア等を入れてみました。
ちょっと派手な感じになりますが、でもしっかり日本建築ぽくっていい感じに思います。

店の裏には、少し小さめの蔵を建ててみました。

裏長屋には8戸の棟割長屋1件と、4戸の割長屋1件。

こちらの割長屋の裏には、ちょっとした庭をつけてみました。
裏長屋でも、棟梁や師匠などが済む少し高級な家ですね。

防犯のために、木戸にはしっかりフェンスゲートを設置。

町屋敷全体もしっかりフェンスで囲んでおきました。

それから裏長屋にもあったという、お稲荷さんの小さな鳥居。
まあそう見えるといえば、見えませんかね。

そこそこ店や裏長屋造りに慣れてきました。
もう少し工夫しながら、町づくりを進めてゆきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました